市民のための法律家/埼玉県川口市の弁護士・司法書士・土地家屋調査士/川口市民法律事務所
登記0円見積ドットコム
お電話でご相談はこちらから / TEL 048-240-4620 / 365日受付中 / 9:00から17:00

費用の概算
当サイトはお見積専用のサイトですので、
具体的な事例を挙げて、見積書を作成する要領でご説明していきます。
報酬表は事務所サイトの費用のページにございますので、
費用の一覧をご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
まず、不動産登記の費用の中身についてご説明します。
費用は司法書士の報酬と手続きにかかる実費の2つで構成されています。
登記をする際は、実費の1つとして、登録免許税という税金がかかります。
見積書では左が報酬、右が実費になります。
事例1では、決済立会パックを、事例2では、借り換えパックをご用意しています。
事例1
通常の売買による移転登記と住宅ローンの借り入れの登記
不動産を売買した場合、買主さんが売主さんに代金を支払うのと同時に不動産の所有権移転登記をすることになります。この移転登記の費用は買主さんが負担します。移転登記に伴って、仮に売主さんの住宅ローンの登記が残っている場合には、その抵当権を抹消する登記を申請しますし、買主さんが不動産購入にあたって住宅ローンを組む場合には、その抵当権を設定する登記を申請します。抹消登記の費用は売主さん、設定登記の費用は買主さんが負担します。ここでは買主さんのお見積を作成することを目的としていますので、売買による移転登記と住宅ローンの借り入れの登記の見積書を作成します。なお、購入目的が居住用であればケースによって減税を受けることができます。同物件を居住用で購入する場合と投資用で購入する場合に分けて見積書を作成します。
土地(評価額500万円)、建物(評価額500万円)を居住用で購入し、
2,000万円の住宅ローンを組んだ場合
摘 要 | 報酬(消費税別) |
実費(印紙代込) |
---|---|---|
所有権移転登記 | 32,000円 |
90,000円 |
抵当権設定登記 | 35,000円 |
20,000円 |
登記原因証明情報作成 | 10,000円 |
|
住宅用家屋証明書取得 | 5,000円 |
1,300円 |
登記事項証明書・要約書取得 | 4,000円 |
1,874円 |
本職日当・立会料 | 15,000円 |
|
郵送費・通信費・交通費 | 3,826円 |
|
小計 | 101,000円 |
117,000円 |
計 | 218,000円 |
決済立会パックを適用すると・・・
パック適用 小計 | 90,000円 |
117,000円 |
---|---|---|
パック適用 計 | 207,000円 |
土地(評価額500万円)、建物(評価額500万円)を投資用で購入し、
2,000万円の住宅ローンを組んだ場合
摘 要 | 報酬(消費税別) |
実費(印紙代込) |
---|---|---|
所有権移転登記 | 32,000円 |
175,000円 |
抵当権設定登記 | 35,000円 |
80,000円 |
登記原因証明情報作成 | 10,000円 |
|
登記事項証明書・要約書取得 | 4,000円 |
1,874円 |
本職日当・立会料 | 15,000円 |
|
郵送費・通信費・交通費 | 3,126円 |
|
小計 | 96,000円 |
260,000円 |
計 | 356,000円 |
決済立会パックを適用すると・・・
パック適用 小計 | 90,000円 |
260,000円 |
---|---|---|
パック適用 計 | 350,000円 |
事例2
住宅ローンの借り換えの登記
住宅ローンの借り換えでは、不動産の抵当権設定登記と抵当権抹消登記をすることになります。この設定登記と抹消登記の費用は借り換えを希望する依頼人が負担します。ここでは新借入先の抵当権設定登記と旧借入先の抵当権抹消登記の見積書を作成します。
土地と建物に設定されている住宅ローンの借り換えにより、
新たに2,000万円の住宅ローンを組んだ場合
摘 要 | 報酬(消費税別) |
実費(印紙代込) |
---|---|---|
抵当権設定登記 | 35,000円 |
80,000円 |
抵当権抹消登記 | 12,000円 |
2,000円 |
登記事項証明書・要約書取得 | 4,000円 |
1,874円 |
本職日当 | 10,000円 |
|
郵送費・通信費・交通費 | 3,126円 |
|
小計 | 61,000円 |
87,000円 |
計 | 148,000円 |
借り換えパックを適用すると・・・
パック適用 小計 | 50,000円 |
87,000円 |
---|---|---|
パック適用 計 | 137,000円 |
事例3
お身内やお知り合いの方との売買や贈与による移転登記
お身内の方に不動産を贈与した場合、もしくはお知り合いの方と不動産を売買した場合、不動産の所有権移転登記をすることになります。ここでは贈与による所有権移転登記の見積書を作成します。
土地(評価額500万円)、建物(評価額500万円)をお身内に贈与した場合
摘 要 | 報酬(消費税別) |
実費(印紙代込) |
---|---|---|
所有権移転登記 | 32,000円 |
200,000円 |
贈与契約書作成 | 10,000円 |
|
登記事項証明書・要約書取得 | 4,000円 |
1,874円 |
郵送費・通信費・交通費 | 3,126円 |
|
小計 | 46,000円 |
205,000円 |
計 | 251,000円 |
COPYRIGHT (C) Kawaguchi Citizens' Law Office. ALL RIGHTS RESERVED.